2006.1.5
2006年、明けました〜。
年越しそばと、初日の出参拝が我が家の年末年始行事でした。
年明けからがんがん冷えて寒い、寒い。先日は冷え込んで早朝8度。

そんな中、実家からもってきた朝顔の種、 1月1日元旦ついに花が咲きました〜♪
(それっきりで続かないケド・・)
年を越してしまうとなんだかえらい時が経ってしまったように思え、 そういう理由(イイワケ)で、
更新意欲はぐっとさがり妹家族来訪シリーズ、
やる気のなさが見え隠れするぱーと4。
今回は今まで以上に身内向けです。だいちゃん、見てるー?
我が家のかわいこちゃんガゼルのサーメル、育った環境が環境の故、本来野生である
はずのガゼルらしからず、頭をなでてもらったり耳元をなでてもらったりが大好き。
 とくに耳をちゅっちゅっとキスされると、溶けんばかりの顔をします。
ここ最近は寒くなり、寝室で一緒に寝るときは、私に(が?)寄り添い
ほかほかガゼルホッカイロ。朝までぬくぬく一緒に寝ます。
ーここまで聞くと、わんこ同様に思えてかわいいのですが、ここでひとつ問題が。
人馴れにむちゃくちゃ時間がかかるのです。
初対面の人には警戒心まるだし。殊にこどもは興味はあるのに大のにがて。
こどもに「さーめる〜っ」などとダッシュで近寄られると、「ひょえーっ」となさけないかな
そそくさと逃げていきます。
サーメルに早く近づくに一番近い道は、そ知らぬ顔をして静かに座っていること。
なんですが、幼い子供にそんなことができるはずもなく。特にじっと座って待つなんて
とてもできない相方さま甥っ子5人集団は大大大のにがて。
いままで初対面でサーメルから近づいていった子供はひとりとしていません。
1名を除いて。
どーいうわけか、先日日本から遊びに来た私の甥っ子(2歳)に
なにか特別なものでも感じるのか、サーメルは興味しんしん。

これが初対面。
いきなりサーメルが近づいて、相方さまも私もちょっとびっくり。
その後、すごく密接に近寄るわけでもないのに
お互いが、とても気になるこのふたり。
「なんだ?こいつ」とさぐりあいです。

そ知らぬふりをする甥っ子を横目でちらりのサーメルと、
そ知らぬふりをするサーメルを横目でちらりの甥っ子
探りあいながら徐々に近づいていくこのふたり。
甥っ子が歩く、その後ろをサーメルが歩く・・。

甥っ子が走り回って遊ぶ、サーメルはつかず離れずの場所で遊ぶ・・。

朝庭にでてくるサーメルをみつけると、かならずドアを開け
「サーメル、まってってね」(何を待つのか謎ですが)と声をかける甥っ子。
あるときは、サーメルが寝室の自分の布団に移動すると
甥っ子おもむろにおもちゃをもって追って寝室へ。微妙な距離で
サーメルの目の前で遊んでみせます。

しばらくして、甥っ子おもちゃで自分の世界に入っていると思いきや、
サーメルが私たちのベットに近寄る姿をみると
だかだかっと走ってきて「サーメル、ベッドはダメ!」(何がだめだか謎ですが)
これにはサーメルびっくり。でもパニックになるわけでもなく、
「なんだよ、なんなんだよっえらそうにー」とそそくさ相方さまに文句を言いにいきました。

甥っ子に理不尽に叱られたサーメル、その後しばらく甥っ子の姿を
相方さまの後ろから見ていたのですが、

おもちゃで遊んでいる甥っ子にやっぱり興味しんしん
ソファーでごろごろ遊ぶ甥っ子に近寄って匂いをかいでみたり。

というわけで、うまくいくかな〜とちょっと心配だった
サーメルー甥っ子関係は、大人の心配をよそに
ふたりにしか通じない「言葉」でなんだかうまくやっておりました。
ちなみにサーメルとは違い、少し大きくなってから我が家に来た雌のダマーニ

初対面の人(−というより私たち以外全ての人・・)には
半パニック状態のリアクションをみせたりして
半径5メートルは近寄らないのが常なんですが
なぜかこの甥っ子にはあまり警戒心をもたず。

なんでしょう、2歳の甥っ子にガゼルたち、同類の匂いを感じたんですかね。
実家のでかワンコ「はな」や「もも」、それに甥っ子一方的に子分と
決め込んでいる「あくと」と、赤ちゃんの頃から戯れ鍛えられたこの甥っ子、
動物との意思疎通はムツゴローさん並もしくはそれ以上か。幸せな奴だの。
ところで、もうひとつうまくいくかな〜と心配だった、相方さまー甥っ子関係ですが、
この相方さま、子供と遊ぶのが大好き。
子供が大好きというとなんだか「いいひと」ぶりをアピールするようで
ありますが、いいひとかどうかはまったく別で、子供と遊ぶのが心底好き。
到着次の日「いないいないばー」でがっつり甥っ子の心をつかんだ相方さま。

道端でおいかけっこする、ソファーくずしに盛り上がる、
フンころがしで意気投合・・。
はっ、子供が好きというよりも、子供と「遊ぶのが」好きなんだ。
子供がメインじゃなくって「遊ぶ」がメインだったと、今気がついたよ。

見よ、この楽しそうな(相方さまの)顔。
3日もすると、姿が見えなくなる度
「アンクル(uncle=おじさん)シャイシュは?(相方さまの名前、甥っ子にとっては
難しくってこんな発音。)」と探すようになり、
相方さまも目じりが下がりっぱなしでありました。
今度会うのはいつの日か。みんな待っているからね、
また遊びにおいでね。今度は妹か弟が一緒だね。
最後の夜は都会ドバイの、ステキなホテルでみんなで過ごそう!−と
粋なアイデアの提案のみならず
「おねえちゃんたちの結婚祝いと、結婚記念日祝いね」と
粋に資金の提供もしてくれたよくできた妹夫婦。
というわけで、ゴージャスなホテル一泊旅行をみんなで楽しみました。
次回はその様子をさらっと書いて、妹家族来訪シリーズ最終回デス。
|