2008.8.8
今日は「888」で、「ハハハ」。
笑い飛ばす日と勝手に記念日。
結婚するずっと前、
ここから1時間ほど離れた
ドバイへでかけたときのこと。

討論の内容は犬も食わないって
やつだったと思います。多分。
熱かった(生き様が)、そして若かった頃のお話。
知り会って約11年、今はなんだかまったりした間柄になっちゃって、
「この暑い中、これ以上熱くなってもね・・」と
燃えることも少なくなりましたが、知り合って数年は
よく討論(口げんかともいう)したものでした。
といっても、相方さまのペースは今とほとんどかわりなく、
熱くなってワーワー言っていたのは大概私で、
その温度差はかなりありましたけれども。
さて、特にこれといった気温のエピソードがあるわけではなく、
暑い毎日に、そういえばこんなことあったなーと思い出したので
描いてみたんですが、
昨今はドバイが有名になったこともあって、真夏でもUAEに旅行で訪れる人が
とても増えていると聞いていますので、
追加程度(にしては長いけど)に、どなたかの参考になればと
以下にしたためました。
気温のことは、過去に書いたことがありますが、
我が家は内陸にあるAl-Ain(アルアイン)。気温はもしかしたらUAE国内の
どこよりも高いかもしれませんが、湿度はとても低い。
また日本ではすっかり周知になりつつあるらしい「ドバイ」は
ここから車で1時間ほど。海側なので、気温はここよりも少し低く
湿度は日本のそれ、もしくはそれ以上。
その過去記事を久しぶりに読んだら、
ドバイの気温に触れて
「夏本場は気温50度湿度100%なんて
いう日もあるそう。呼吸できるのかな・・」なんて
初々しいこと書いてありました。
あれから5年。とりあえず
今だドバイへ出かけてそんな目にあったことはなく、
そんな日があったというニュースも耳にしていませんが、
7月に入って何度か通ったドバイでは、
ほぼ100%の確立で車から降りるとメガネが曇っています。
エアコンのよく効いた車からカメラを降ろすと
結露することもあるのでお気をつけを。
UAEの夏の気温の話になると、「50度?え〜想像できな〜い」と
よく言われ心配されたこともありました。
でも、この体温をはるかに上回る夏の気温は、なにも今はじまったわけではなく、
相方さま含め、その中で人はずっと生活してきたことを思えば、
不安になることはありませんでした(というか、まさに「恋は盲目」、
若いってすごいなー、よくやったと、何一つ不安に思わず飛び込んだ
あの頃の自分の短絡さを褒めてあげたい)。
でもここ数年で毎年えらいことになっている今の日本、
久しく夏に日本に帰っていない私には、
「38度ってナンデスか。日本でのその暑さ想像できな〜い」と
今や日本の夏の暑さは未知なる世界です。
というわけで、この国は、暑いのが当たり前という設定ですので、
それなりの生活様式や、住む人の生活の知恵・工夫というものが
あります。それは仕事の時間だったり、子供たちの学校外の
時間の使い方だったり、食べるものだったり、着るものだったり。
ここに来てなるほどと思ったことの一つが服装。
日本にいたら、暑い=できるだけ軽装が大方の考え方。
夏に我が家に遊びに来る日本人のお友達も皆半袖です。
私も、UAE住み始め初期の写真を見たりすると、
肌を極力出さないこの国の習慣においては、
いやちょっと恥ずかしいなと思うほどに、けっこうな露出度の服を着ていたりして、
相方さまの家族が皆(わかってないんだから仕方ないよな〜)と
温かく迎えてくれたことに今更感謝なわけですが、
って話はずれましたが。
さて、我が家で働いていたある職人さん(お国はバングラデッシ)、
庭の手入れをお願いしていたときの話ですが、
気温が高くなるにつれて、服装が冬模様になっていくのです。
まずは、半袖が長袖に、さらに生地が綿からネルに、
更にはマフラーが首に巻かれるようになりました。
真夏にマフラーはびっくりしたわけですが、
とにかく直射日光を体に当てない服装へと変わっていきました。
ぜんぜんクールビズじゃないわけです。
何、バングラデッシュでは夏でもみんなネルシャツ着ちゃうの?と
思ったのですが、さすがにネル生地のシャツにマフラーしたのは
この職人さんだけでしたが、でも家の建て替えで働いていた
職人さんも、庭仕事をする他の職人さんも、
外仕事を半袖ですることはありませんでした。
(夏がおわるとみんな半袖)
私も普段は長袖です。朝わんこの散歩で歩くときも、
夕方外で作業するときも長袖。
日中、40度も後半の砂漠に出ることがあっても長袖。
あまりの厚着では熱が篭って倒れちゃいますので私は薄手の長袖ですが、
湿度が低いので、日本やドバイのように服が体にまとわり付くことも
あまりなく(汗かけば多少はくっつきますけれど)、暑さよりも、
この痛いほどに強い直射日光から体を守ったほうが楽なのです。
といっても、日中長いこと外にいる場合はーという前提のお話なので、
ブログを見てくださっている方はご存知の如く
暑いというのに動物といつまでも外にいるような生活の私の話は、
あまり観光のお役には立ちそうにありませんが。
反対に、ドバイやアブダビといった海沿いの都市は
ひじょ〜に湿度が高いので、汗がどかどか流れます。
その点は日本と一緒。なので、できるだけ
軽装のほうが過ごし易い(といってもお国柄、ほどほどの軽装を
お薦めしますが)。
なんですが、この国の大きな特徴がひとつ。
「どこもかしこも建物の中は、おしみなさすぎるエアコンの使用」
外でまさに流れるほどに汗を掻き、
その濡れた体をそのまんま冷蔵庫の中にいれるような
そういっても過言でないほどに、どこそこ冷えています。
ホテルも寒い。モールも寒い。病院も寒い。空港も寒い。
こんな大きな施設でこれだけ冷やすために、いったい
どれだけの熱風が室外機から出てるんだって気になるところですが、
そういうわけで、常夏UAEではありますが、
冬の旅行時、夜に備えての長袖はもちろんのこと、真夏でも
お越しになる際は、薄手の長袖をお持ちになると
重宝するかと思います。
あ、でも「炎天下にネルシャツ」は、きっとあの職人さん特有のポリシーなので
勇気のある方のみチャレンジを(お体こわしませんように)。
|